練馬区の学童クラブ。
フルタイムの仕事を調整しようとしておられる方は「何時間働けば学童クラブを利用できるのか?」気になると思います。
来年小学生になる息子がいるので調べました。
学童クラブの詳細
申請要件
就労の場合の申請要件は下記の①②の両方満たしている場合です。
①4週で16日以上の就労
②就労が以下のいずれかの時間帯にかかっていること
【 1年生 】午後3時~午後6時
【2年生以上】午後4時~午後6時
費用
月額 \5,500
対象
就労世帯等の小学生
通常登校日の預かり日時
学校がある日の預かり時間は下記の通りです。
月曜~金曜 放課後 ~ 18時
土曜 放課後 ~ 17時
※ねりっこ学童クラブでは午前8時~午後19時の延長あり(有料)
長期休み中の預かり日時
夏休みなど長期の休みの場合は下記の通りです。
月曜~金曜 9時 ~ 18時
土曜 9時 ~ 17時
※ねりっこ学童クラブでは午前8時~午後19時の延長あり(有料)
私個人が思うこと
私が思うのは、「午後3時以降に働いていないと学童に預けられないのは苦しい」ということです。
来年長男が小学校1年生になるタイミングでパートに切り替えることにしました。
毎日忙しく仕事をして自宅では家事に追われ、子どもとの時間が確保できていないので、「このまま成長して離れていくのは寂しい」という私の感情が大きかったことが一番です。
ただもちろんお金も大事。
全く働かないわけにはいかないのでパートで残ることになりました。
でも、問題なのは「春休み」や「夏休み」の長期休暇。
全時間の就業なら学童で長期休みも預けられますが、パートで3~5時間ほど働く人はどうなるのでしょうか?
仕事は13時に終える予定ですので、学童は無理です。
学童に通わせない場合の夏休みなどの長期休暇で子どもが過ごす場所についても調べたので、今後記事にしていきます。