光が丘IMAの駐車場サービスで
3時間無料にする方法です。

①+②のサービス券合算
ってどうするの?
と思った方に解説です。
Contents
サービス券合算手順(3時間無料の場合)
必要なQRコード
結論から言うと、
QRコードが2枚必要になります。
駐車サービス券①(ピンク)と
駐車サービス券②(黄色)が必要です。

※2時間無料で良ければ下記記事を参照
平日の場合
平日の場合は下記の通りです。
①ファッション雑貨・フードサービスその他店舗で1,000円(税別)以上購入してピンクのQRコード1枚GET。
②カフェ・レストラン店舗で1,000円(税別)以上購入して黄色のQRコード1枚GET。
(※①②それぞれ合算可能。サービスカウンターで合算)
この2枚を持って駐車場へ!
土日祝の場合
土日祝の場合は下記の通りです。
①ファッション雑貨・フードサービスその他店舗で2,000円(税別)以上購入してピンクのQRコード1枚GET。
②カフェ・レストラン店舗で2,000円(税別)以上購入して黄色のQRコード1枚GET。
(※①②それぞれ合算可能。サービスカウンターで合算)
この2枚のQRコードを持って駐車場へ。
機械に2枚読ませる(3時間無料の場合)
①車を駐車したフロアに事前精算機がありますので、そこへ行きましょう。
フロアを間違えてしまっても問題はありませんでした。
出庫時間に間に合うように気をつけましょう。
②自分の車のナンバー4桁を入力して車確認します。
入庫時の車の写真が表示されますので、自分の車であることを確認します。
同じナンバーの車が複数あることもあるので、自分の車を間違えず選んでください。
③料金が表示されますので、QRコード2枚を読み取ります。
お店、またはサービスセンターで発行してもらったQRコードを1枚ずつ読み取り部分にかざしてピッと鳴ったらOKです。
(何度も言いますが①ピンクと②黄色のレシートを1枚ずつで3時間無料です)

サービスカウンターで
3時間無料にしてもらう
わけではありません。
駐車場出口に精算機無し
駐車場出口には精算機が
ありませんので、事前精算は
絶対にお忘れなく!
もしも忘れた場合は
車を端に寄せて精算機まで
行くしか無いのかもしれません。
後ろの車に迷惑をかけてしまうので、
絶対に忘れないように気をつけましょう。

駐車料金
無料時間をオーバーした場合、
無料サービス無しの場合は
下記のようになります。
事前精算機で支払いをします。
昼間料金/9:00~21:00
最初の1時間は300円、
以後20分毎に100円追加
夜間料金/21:00~翌9:00
最初の1時間は100円、
以後60分毎に100円追加
(最大で600円まで)